プロジェクト
![]() |
2014/06/07 更新 |
いわてコミュニティ支援プロジェクト
「地域の資源を活かし、地域のみなさん1人1人が主体的に課題を解決できる仕組みづくり」へのサポート
■プロジェクト概要
<対象>
北上市・大船渡市・大槌町 で実際に地域コミュニティで活躍している方
<活動>
自治会、自治協議会が実施する事業への参画と、地域、団体のマネジメント力向上、情報発信力向上に向けた取り組みの実施
<内容>
北上市では、コミュニティごとに、ボランティア交通、配食サービス、特産品開発、環境整備、景観づくり、グリーンツーリズム等、さまざまな取り組みを行っています。当団体は、各地域における自発的な活動をこれまでもサポートしてきました。また、沿岸被災地においても、仮設団地内のコミュニティ形成に向けた事業を実施し、自治会の立ち上げと主体的な活動の推進に取り組んでいます。
その中で、大きな課題となっているのが、「情報発信力」の強化と、「組織運営体制」の強化です。インターンでは、実際に特定のコミュニティに入ってもらい、地域の方と一緒になって、地域資源を活かした事業の構築と、情報発信基盤の構築、現状のマネジメント体制における課題に洗い出しを行っていただきます。
■活動地域
岩手県北上市、大船渡市、大槌町
■スタッフに期待する成果と業務内容
<期待すること>
・地域コミュティで活躍するかたと、密なコミュニケーションをとってもらい「したいこと」を「できること」に変えてもらいたいです。
<具体的な成果>
・地域コミュニティでの情報発信基盤の構築(改善)
・地域が主体となった事業(イベント)の実施と実施フローにおける課題の洗い出し、改善
■歓迎する人材
地域にはたくさんのすばらしい方がいらっしゃいます。
そんな地域のみなさんとたくさんコミュニケーションがとれ、その地域のために主体的に、かつ裏方として活動できるかたを求めています。
まずは、積極的にコミュニケーションをとれる人であれば、大丈夫だと思います。
また、将来、行政職やNPOの職に就く選択肢がある方は、地域コミュニティでの活動の経験はとても大きな財産になると思います。
■活動期間と人数
※詳細は個別にお尋ねください。
■団体名
特定非営利活動法人 いわてNPO-NETサポート
■関連URL
代表者紹介
菊池 広人 (事務局長)
現在は、(NPO)いわてNPO-NETサポートの事務局長として、北上市における市民活動・協働の推進と地域づくりのサポート、政策形成過程における市民参画ワークショップの実施等をおこなっている。
東日本大震災の後は、いわて連携復興センターの立ち上げ、北上市の多様な主体による支援組織、きたかみ復興支援協働体の立ち上げを行い、双方の事務局を担当する。